-
-
オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(4)
2017/06/26 -動植物国宝
ナンバリング和文日付印の4回目ですが、今回は「東京新宿歌舞伎町局」印になります。 ...
-
-
オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(3)
2017/06/24 -動植物国宝
ナンバリング和文日付印の3回目ですが、今回は「東京プレスセンタービル内局」印にな ...
-
-
オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(2)
2017/06/22 -動植物国宝
前回に引き続いてのナンバリング和文日付印の紹介です。今回の消印は「浜荏田東局(こ ...
-
-
オオイトカケガイ62円のナンバリング和文印(1)
2017/06/20 -動植物国宝
東京及び関東郵政局内の10の特定局で、ナンバリング(文字輪式)の和文日付印が、平 ...
-
-
翁の能面140円の欧文ローラー印
2017/06/16 -動植物国宝
和文や欧文ローラー印の満月印となると単辺では難しくペアや田型が中心になります。実 ...
-
-
音声菩薩200円赤茶の分室局和文ローラー印
2017/06/14 -動植物国宝
今回の音声菩薩は旧大型からの変更になりますが、旧大型が売れ残ったために初期使用印 ...
-
-
観音菩薩像10円の局名横4文字和文ローラー印
2017/06/12 -動植物国宝
今回の消印は初めて紹介するものです。和文ローラー印に局名が横4文字で表示された消 ...
-
-
カモシカ8円の分室局和文ローラー印
2017/06/04 -動植物国宝
今回の消印は分室局の和文ローラー印になります。阿倍野局阿部野橋分室印ですが、この ...
-
-
旧能面70円の外国着印
2017/06/02 -動植物国宝
今回の消印は外国着印です。旧能面70円切手の消印は結構難しいようです、1965年 ...
-
-
弥勒菩薩像170円の元号入り和欧文機械印
2017/05/31 -動植物国宝
弥勒菩薩像170円は昭和56年1月20日、定形外100gまでの料金額面として発行 ...
-
-
風神90円青味緑の和文ローラー印
2017/05/29 -動植物国宝
風神90円青味緑は1962年(昭和37年)7月2日に発行されました、目的は当時の ...
-
-
新前島密1円の「芝局」昭和53年試行ローラー印
2017/05/27 -動植物国宝
試行ローラー印は、従来の直彫から経費を抑えるために数字を更埴式にするために、全国 ...
-
-
ヒオウギガ41円コイルのC欄三ツ星エラー櫛型印
2017/05/25 -動植物国宝
今回の消印は、C欄の時刻表示欄に三ツ星が入った消印で、式紙印と呼ばれるものです。 ...
-
-
カブトムシ12円田型の徳島局試行ローラー印
2017/05/19 -動植物国宝
試行ローラー印は昭和50年4月1日から昭和53年12月31日まで、1期と2期の消 ...
-
-
新前島密1円の鉄道郵便局消印もれ印
2017/05/17 -動植物国宝
鉄道郵便は昭和59年2月に国鉄の抜本的な合理化計画が発表され、3段階に分けて昭和 ...
-
-
翁の能面140円の昭和62年前後型表示櫛型印
2017/05/15 -動植物国宝
櫛型印のC欄時間表示と唐草和文機械印の時間表示が午前午後から24時間表示に切り替 ...
-
-
鳳凰150円橙の1978年和欧文機械印
2017/05/11 -動植物国宝
鳳凰150円橙は1976年8昭和51年)1月25日の郵便料金値上げに伴う、速達料 ...
-
-
風神90円茶金の1969年三日月欧文印
2017/05/09 -動植物国宝
風神90円茶金は1966年(昭和41年)12月20日に、主に小包と第2地帯宛が外 ...
-
-
ソメイヨシノ10円切手帳ペーンの櫛型印
2017/05/07 -動植物国宝
ソメイヨシノ10円の切手帳ペーンは2種類発行されています。オシドリ5円との連刷と ...
-
-
金剛力士像500円の中之島局欧文ローラー印
2017/05/01 -動植物国宝
今回の金剛力士像、やつ橋蒔絵500円などの高額切手に中之島局の欧文ローラー印が押 ...