-
-
迦陵頻伽120円赤の県名カタカナローラー印
2016/10/11 -動植物国宝
通称「赤けまん」は1966年(昭和41年)12月20日に、紫けまんを引き継ぎ額面 ...
-
-
平等院鳳凰堂30円の三日月欧文印
2016/10/09 -動植物国宝
第2次動植物国宝図案切手のひとつとして発行されたのが平等院鳳凰堂2種です。動植物 ...
-
-
新タンチョウヅル100円の発行年和文ローラー印
2016/10/06 -動植物国宝
新タンチョウヅル100円は1968年(昭和43年)8月1日に旧タンチョウヅルを色 ...
-
-
音声菩薩像200円青緑の櫛型印
2016/09/30 -動植物国宝
昨日に引き続きまして、消印収集の難しい音声菩薩像200円青緑です。凹版印刷ならで ...
-
-
音声菩薩像200円青緑の欧文ローラー印
2016/09/29 -動植物国宝
音声菩薩像200円は1966年(昭和41年)6月29日に、60円根本中堂と一緒に ...
-
-
オオイトカケガイ62円の平成元年直彫ローラー印
2016/09/28 -動植物国宝
過去のブログでも直彫和文ローラー印を紹介しました。平成元年に東北郵政、中国郵政、 ...
-
-
ソメイヨシノ10円の局名タテ書ローラー印
2016/09/27 -動植物国宝
局名タテ書ローラー印ですが、昭和33年、35年36年に中国郵政管轄内の郵便局で限 ...
-
-
新ヤマドリ80円の三日月欧文印
2016/09/26 -動植物国宝
新ヤマドリ80円は1971年(昭和46年)12月1日発行されました、1967年7 ...
-
-
中尊寺金色堂30円のエラー三日月欧文印
2016/09/23 -動植物国宝
中尊寺金色堂30円は1968年5月1日に主に外国郵便に使用するために発行されまし ...
-
-
狛犬250円の分室局和文ローラー印
2016/09/21 -動植物国宝
動植物国宝図案・狛犬250円は1976年(昭和51年)7月1日に発行されました、 ...
-
-
はにわの兵士210円の南足柄局G3型機械印
2016/09/17 -動植物国宝
今回は南足柄局のG3型機械印です。正直言いまして私はこのG3型とM6型の機械印に ...
-
-
フクジュソウ10円の分室局和文ローラー印
2016/09/16 -動植物国宝
動植物国宝図案切手のフクジュソウ10円は1982年(昭和57年)7月5日発行、発 ...
-
-
観音菩薩像10円の県名カタカナローラー印
2016/09/14 -動植物国宝
今回は近畿郵政管轄内で使用されました県名カタカナローラー印です。昭和30年代の使 ...
-
-
新キクとオシドリ切手帳ペーン全形の三日月欧文印
2016/09/13 -動植物国宝
切手帳ペーンは表紙がついていますので、本来は単辺などの切り離して使用します。従っ ...
-
-
石山寺多宝塔4円の昭和29年絵入年賀印
2016/09/10 -動植物国宝
今回の消印は昨日に引き続いての絵入年賀印です。昨日の消印は上部のみですが、昭和2 ...
-
-
迦陵頻伽120円灰のカラーマーク付試行ハト印
2016/09/08 -動植物国宝
迦陵頻伽120円切手灰茶は1972年(昭和47年)4月10日に発行されました、発 ...
-
-
ニホンジカ10円の分室局櫛型印
2016/09/07 -動植物国宝
動植物国宝図案切手ニホンジカ10円は1972年(昭和47年)2月1日に発行されま ...
-
-
色絵藤花文茶壷410円のD欄県名入り櫛型印
2016/09/06 -動植物国宝
410円色絵藤花文茶壷切手は1982年(昭和57年)12月6日に発行されました、 ...
-
-
観音菩薩像350円カラマーク付の試行印エンタイヤ
今回ご紹介するのはエンタイヤになります。観音菩薩像350円カラーマーク付1枚貼り ...
-
-
ツバキ30円貼りの短期使用期間ハガキ
昭和56年1月20日から書状料金が50円から60円へ値上げされましたが、その際に ...