-
-
人物画像鏡80円3連の櫛型印
2016/07/27 -動植物国宝
80円人物画像鏡は1981年(昭和56年)7月10日に発行されました、発行目的は ...
-
-
円覚寺舎利殿30円の昭和40年C欄24時間表示櫛型印
2016/07/26 -動植物国宝
櫛型印のC欄表示が午前午後から24時間表示に切り替わったのが、告示上では昭和40 ...
-
-
観音菩薩像10円のD欄県名入り櫛型印
2016/07/25 -動植物国宝
観音菩薩像10円切手は1953年(昭和28年)7月10日に発行されました、発行目 ...
-
-
ソメイヨシノ10円田型の分室局和文ローラー印
2016/07/21 -動植物国宝
ソメイヨシノ10円切手は1961年(昭和36年)4月1日に発行されました。発行目 ...
-
-
オオイトカケガイ62円の分室局櫛型印
2016/07/20 -動植物国宝
オオウトカケガイ62年切手は1989年3月24日に、消費税3%導入に伴う郵便料金 ...
-
-
興福寺仏頭300円の施設内郵便局印
2016/07/15 -動植物国宝
今回の消印は分室だった局が分室で無くなった後の消印になります。昭和53年の中央郵 ...
-
-
日光陽明門40円赤のD欄分室名入り櫛型印
2016/07/13 -動植物国宝
日光陽明門40円切手赤は1962年(昭和37年)5月10日に発行されました、発行 ...
-
-
郵便番号宣伝1次コイル切手貼りエンタイヤ
日本では、自動読み取り区分機の採用等による郵便事業のオートメーション化を推進する ...
-
-
マツ20円切手帳ペーンの櫛型印
2016/07/08 -動植物国宝
動植物国宝図案切手マツ20円は1972年(昭和47年)1月21日に発行されました ...
-
-
日光陽明門40円青緑の分室局和文ローラー印
2016/07/07 -動植物国宝
今回は名古屋中央局の分室ローラー印です。半シートからの田型ですのでおそらく別納消 ...
-
-
梵鐘60円の丸二タイプ・エラー櫛型印
今回はよく見かけるエラー印です。昭和60年代から平成初期にかけて、昭和61年4月 ...
-
-
ヒオウギガイ41円シールのナンバリング日付印
3月27日のブログで東芝ビル内局のナンバリング日付印を紹介しました。この消印は東 ...
-
-
吉祥天立像1000円小型シートの欧文ローラー印
2016/07/03 -動植物国宝
吉祥天立像1000円切手は1975年(昭和50年)4月22日に発行されました、同 ...
-
-
新はにわの馬65円の1970年京都中央和欧文機械印
今回は和欧文機械印です。和欧文機械印は下記の3期に分けられます。また、1期の開始 ...
-
-
迦陵頻伽120円灰1枚貼りの書籍小包便
今回のエンタイヤは、切手収集家のご家族の方が出品されたオークションに入っていたも ...
-
-
新アジサイ25円貼りの第三種郵便エンタイヤ
新アジサイ25円切手は1972年(昭和47年)1月21日に発行されました。発行目 ...
-
-
新金魚7円の玉の字エラー和文機械印
消印には様々なエラー印が存在しますが、その中でも消印自体のエラーがあります。特に ...
-
-
旧前島密1円のD欄県名入り櫛型印
2016/06/18 -動植物国宝
旧前島密1円切手は1952年(昭和27年)8月11日に発行されました、発行目的は ...
-
-
テッポウユリ20円の分室局櫛型印
2016/06/17 -動植物国宝
テッポウユリ20円切手は1982年(昭和57年)7月5日に発行されました、発行目 ...
-
-
旧アキタ犬2円の四日市局 試行ローラー印
今回は、「試行ローラー印」です。昭和51年の徳島局のものです。この試行ローラー印 ...